01
個人事業主が法人化(法人成り)する適切なタイミングを税理士が解説
個人事業主として事業を続ける中で、法人化のタイミングに悩む方は少なくありません。
特に、税負担や資金調達の面で法人化のメリットを最大限に活かすには、適切な時期を見極めることが重要です。
今回は、法人化する適切なタイミングと、法人化する際に税理士ができるサポートについて、解説します。
法人化する適切なタイミング
法人化が適しているタイミングは、主に以下の2つのケースが考えられます。
所得が一定額を超えた時
課税所得が900万円を超えると、法人税率の方が低くなる可能性があるため、法人化を検討するタイミングです。
個人事業主の所得税は累進課税で、所得が増えるほど税率が上がります。
具体的には、課税所得900万円を超えると33%、1,800万円を超えると40%の税率が適用されます。
一方、普通法人の法人税率は、課税所得が800万円以下の場合は15%、800万円を超える部分には23.2%が適用されます。
そのため、課税所得が増えると法人税率の方が低くなる可能性があり、法人化を検討するタイミングとなります。
資金調達が必要な時
事業の成長に伴い、新たな設備投資や運転資金のために資金調達が必要な場合も法人化するタイミングのひとつです。
法人化すると、金融機関からの融資を受けやすく、資金調達の選択肢が広がります。
法人は財務諸表(決算書)を作成し、経営状況を客観的に示すことが可能です。
これにより、銀行や金融機関の信用を得やすくなり、融資を受けやすくなります。
また、法人は活用できる補助金や助成金の種類が多い点もメリットのひとつです。
特に創業支援や設備投資向けの助成金を活用したい場合、法人化を検討するとよいでしょう。
法人化する際に税理士ができるサポート
法人化には、設立手続きや税務処理、経理体制の整備など、多くの準備が必要です。
税理士は、法人登記に必要な書類の準備や、税務署・自治体への各種届出のサポートを行います。
また、法人化後の税務申告、節税対策、帳簿管理の指導も税理士の役割です。
法人の税務は個人事業主よりも複雑になるため、適切なアドバイスを受けることで、税務リスクを回避しながら事業運営を進められます。
法人化を検討する際は、早い段階で税理士に相談すると安心です。
まとめ
今回は、法人化する適切なタイミングと、法人化する際に税理士ができるサポートについて解説しました。
法人化は、所得が一定額を超えた時や資金調達が必要な時に検討すると、税負担の軽減や融資の獲得といったメリットを最大限に活かせます。
法人化のタイミングや手続きでお悩みの際は、税理士に相談することを検討してみてください。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
会社設立時の決算月の...
会社を設立する際、決算月をいつにするかは重要なポイントです。決算月によって、税金の支払い時期や事務負担が変わる […]
-
月次決算を行うメリッ...
通常中小企業では、事業年度が終了した後に年次決算としてその年の決算を行うことが多いですが、「月次決算」という毎 […]
-
法人税申告でミスがあ...
法人税申告を行った後に、法人税申告にミスがあったことに気づくこともあります。この場合には修正申告を行うことにな […]
-
【税理士が解説】法人...
法人が事業を行っていくにあたっては、資金が必要になってきます。その際に活用できるものとしては、銀行融資があげら […]
-
資金調達の方法【経営...
創業時や新たな事業に進出する時など、事業を営む上で十分な資金を調達することは大変重要です。 資金調達 […]
-
事業計画書の作成を税...
公的及び民間の金融機関から融資などを受ける際に提出しなければならない「事業計画書」。この事業計画書の作成につい […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
-
- 経理指導 愛知県 税理士 相談
- 銀行 融資 三重県 税理士 相談
- 経理代行 岐阜県 税理士 相談
- 税務調査 名古屋市 税理士 相談
- 経理代行 名古屋市 税理士 相談
- 創業融資 名古屋市 税理士 相談
- 会社設立 三重県 税理士 相談
- 節税対策 三重県 税理士 相談
- 経理代行 愛知県 税理士 相談
- 税務調査 三重県 税理士 相談
- 事業計画書 岐阜県 税理士 相談
- 税務相談 岐阜県 税理士 相談
- 税務相談 三重県 税理士 相談
- 会社設立 岐阜県 税理士 相談
- 経理指導 岐阜県 税理士 相談
- 銀行 融資 名古屋市 税理士 相談
- 会社設立 愛知県 税理士 相談
- 税務調査 岐阜県 税理士 相談
- 事業計画書 名古屋市 税理士 相談
- 創業融資 愛知県 税理士 相談
04
税理士紹介
Tax accountant

代表税理士岩瀬 大介(いわせ だいすけ)
お客様満足度の最大化を目指して
我々の仕事は税金の申告だけではなく税務、 会計を通じてお客様である中小企業の成長に貢献することです。
成長していくためには会社の現在の財務状況を把握することと、 未来の財務状況をシミュレーションすることが必要不可欠です。 会計については税金を計算するだけではなく経営判断の指標となるべきものとして取り組んでおります。 また税金は会社にとって大きな負担になりますので、 しっかりマネージメントしなければ会社の経営の足枷となってしまいます。 ただし節税に重きを置きすぎると逆に会社の資金を減らしてしまうことになりかねません。 つまり節税をすることにより損してしまうこともありえます。
このようなことにならないようお客様の財務状態を把握しながら、 しっかりとコミュニケーションを取らせていただいた上で、 本当に意味のある節税や決算対策を行っていきたいと考えております。
会社の成長にとって「ビジョンや理念」と「お金」は両輪です。 どちらが欠けても成長することはできません。我々は税務、会計を通じて「お金」のマネージメントをサポート することにより、中小企業の成長へ貢献していきたいと考えております。
-
- 経歴
-
大学卒業後8年間食品メーカーで営業
平成20年2月田中吉彦税理士事務所
株式会社エムジェーシー入社(センチュリオン税理士法人の前身)
入社時は簿記の基礎知識もなかったため領収書の入力からスタート
平成28年8月の試験で税理士試験合格
平成30年4月センチュリオン税理士法人設立
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | センチュリオン税理士法人 |
---|---|
代表者 | 岩瀬 大介(いわせ だいすけ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-15-20 ie丸の内ビルディング4階 |
TEL/FAX | TEL:052-684-7066 / FAX:052-684-7067 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |