01
銀行 融資 法人
- 銀行対策を税理士に相談するメリット
金融機関から融資を受ける時に、銀行などと交渉しながら審査を突破しなければ融資を受けることはできません。そうした銀行対策を税理士に相談することのメリットについて解説していきます。 税理士に相談して得ることができるメリットは大きく分けて2つあります。それは時間と経験です。融資を受けるためにはさまざまな書類を作成する必...
- 融資審査で銀行員がチェックしているポイント
事業をする上で金融機関から融資を受けることは必要不可欠といえます。民間の金融機関から融資を受けようと思ったら審査を通過しなければ融資を受けることができません。銀行員は審査の時、どのような点をチェックしているのか解説していきます。 重要な点は2点です。返済能力の有無と回収できなくなった時の担保・保証です。返済につい...
- 日本政策金融公庫と制度融資|それぞれのメリットとデメリット
創業融資を受けるためには、金融機関等から融資を受けることがよく知られていますが、新規事業を始めた企業にはなかなか金融機関は融資をしてくれません。これは、新規事業を始めた企業に融資を受けるための信用がないからです。しかし、創業したばかりでも、日本政策金融公庫による融資と、信用保証協会が保証人となって金融機関からの融...
- 信用保証協会とは
信用保証協会とは、中小企業への融資の円滑化を目的として、47都道府県それぞれに作られている公的な機関です。融資の円滑化というと信用保証協会がお金を貸してくれる、融資してくれるということを考えてしまいますが、信用保証協会はあくまでお金を融資してもらいたい企業側とお金を融資する金融機関側の間に立って、信用保証協会が事...
- 創業融資の受け方
そのような場合には銀行などの金融機関からお金を融資してもらうなどして資金を調達することが一般的です。 しかし、金融機関から融資を受けたい際には、決算書と事業計画書を金融機関側に提出して、返済能力や担保、保証能力を審査することになりますが、創業したばかりの企業は、決算書もなければ担保となる不動産や現金資産も多くあり...
- 合同会社設立における資金調達方法|株式会社との違いはある?
1つめは銀行からの借り入れです。返済期限に応じて流動負債か固定負債の区分に分けられて貸借対照表に記載されます。2つめは株式の発行です。借入金とはことなり返済義務がありませんが、その分支払利息が借入金よりも高めに設定されることが多いです。3つめは社債です。個人投資家を含めて幅広い層から資金調達できるというメリットが...
- 銀行融資を受ける際に重要な事業計画書|何をチェックされる?
資金調達の際によく活用されるものとして、銀行からの融資があげられます。しかし、すべての企業が融資を受けられるわけではなく、審査を通して銀行から融資を受けることになります。その際に必要なものとして事業計画書があります。事業計画書とは一体どのようなもので、どのようなことを記載していけばよいのでしょうか。事業計画書とは...
- 【税理士が解説】法人が銀行融資を受けるための必要書類とは?
法人が事業を行っていくにあたっては、資金が必要になってきます。その際に活用できるものとしては、銀行融資があげられますが、法人が銀行融資を受けるためにはどのような書類が必要になってくるのでしょうか。本稿では、銀行融資を受けるポイントも含めて解説していきます。銀行融資を受けるために必要な書類銀行融資を受けるためには必...
- 企業が受けられる融資の種類
企業が受けることのできる融資の種類について解説していきます。融資の種類は大きく分けて2つあります。公的金融機関からの公的融資と民間の金融機関による民間融資の2つです。 まず公的融資から見ていきます。代表的な公的融資は日本政策金融公庫からの融資でしょう。民間企業からの融資を受けることが難しい場合でも融資を受けやすく...
- 財務諸表とは
決算書である財務諸表を作成する目的としては、もちろん税務署へ法人税を申告する際に必要なものでもありますが、融資を受けたい際の審査書類として金融機関へ提出したり、株主への経営状況の説明について使用されたりと法人税の申告以外でも多くの使用用途があります。また、財務諸表を読み解くことによって、自社の経営状況の課題などが...
- 顧問税理士の役割と重要性
税理士は税務業務としての法人税申告や税務書類の作成代行業務だけでなく、顧問契約を結んで会社の経営のアドバイスや節税方法などをしていくことや、毎月の経営状態の確認をしていくことを行っています。 経営者にとって、税務的なお悩みもたくさんありますが、経営に関するお悩みも抱えている経営者もたくさんいらっしゃいます。顧問税...
- 事業計画書の作成を税理士に相談するメリット
公的及び民間の金融機関から融資などを受ける際に提出しなければならない「事業計画書」。この事業計画書の作成について税理士に相談することでさまざまなメリットを得ることができます。 まず、メリットの一つとして挙げられる点は、何より融資を受けやすくなるということです。事業計画書は融資を受けるためのものですから、どのような...
- 事業計画書と創業計画書の違い
融資を受ける時などに作成する事業計画書、そして創業時に日本政策金融公庫などから融資を受ける際に必要になる創業計画書の違いについて解説していきます。 まず計画書の性格についてです。創業計画書は創業と付いているように創業時にしか作成したり、提出したりすることはありません。一方、事業計画書は融資を受ける時や経営していく...
- 事業計画書が必要な場面~融資を成功させるためのポイント~
そして事業計画書が最も重要になってくるのが融資を受けるときです。公的・民間金融機関から融資を受ける時は事業計画書が必要です。ここでは融資を受けることができるような事業計画書のポイントについて解説していきます。 まず気をつけるべきポイントは計画書の見やすさ、わかりやすさです。事業について具体的に記入することは必要な...
- 事業計画書の作成方法と作成時の注意点~融資を成功させるためのポイント~
事業計画書とは金融機関から融資を受ける際などに作成するものです。融資を受けるにしても、投資してもらうにしても相手を説得できるような計画書にしなければなりません。事業計画書と検索するとさまざまなテンプレートが出てくるかと思いますが、決まった書式のようなものはありません。ここでは作成方法と作成時の注意点について解説し...
- 審査に通る創業計画書の書き方
この資金の確保のために、日本政策金融公庫からの融資を受けようと検討される方も多いと思います。その際には、創業計画書を作成・提出する必要があります。この創業計画書をもとに事業の審査が行われ、融資をするかどうかが決定されます。創業計画書の書き方が悪い場合には、審査を通過せず、融資を受けられないということもありえます。...
- 資金調達の方法【経営者必読!】
補助金や助成金を活用する、公的あるいは民間の金融機関から融資を受けるなどが挙げられます。こうした資金調達の方法についてこの記事ではご説明します。 まず、どんな方法で資金調達を行うにしてもさまざまな書類を作成する必要があります。補助金・助成金であれば応募要項などを見ながら、自社が対象となるかといったことを調べます。...
- 日本政策金融公庫の借入申込書|書き方や注意点など
そのような中で活用できるものとしては「新創業融資制度」があります。新創業融資制度は日本政策金融公庫が行っている融資制度で、事業開始直後でも融資を受けることが出来る制度になっています。新創業融資制度を受けることが出来る要件、そして借入申込書の書き方や注意点はどのようなものがあるのでしょうか。 〇新創業融資制度の要件...
- 財務分析の重要ポイントと指標
この4つの指標を使って、会社の経営状況を分析して、会社で今どこが弱いのか、どこを伸ばしていけばよいのかということを判断していくことが重要です。センチュリオン税理士法人は、名古屋市を中心に愛知県、三重県、岐阜県で広く活動しています。財務分析により自社の状況を知りたい方はお気軽にご連絡ください。
- 月次決算を行うメリット
月次決算を導入された場合には、その方法などを当事務所までお問い合わせください。センチュリオン税理士法人は、名古屋市を中心に愛知県、三重県、岐阜県で広く活動しています。月次決算でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
- 経理指導(会計ソフト導入支援)
この他にも数多くのメリットデメリットがありますが、会計ソフトを導入することによるコスト削減や手間暇を考え、導入するかご検討いただくことをおすすめいたします。 センチュリオン税理士法人は、名古屋市を中心に愛知県、三重県、岐阜県で広く活動しています。会計ソフトの導入でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
- 節税対策の重要性
会社は、法人税を利益に応じて支払わなければなりませんが、節税できるものは節税をするということを心がけることによって、節税対策を行っていなかった場合に支払うはずだった法人税を支払わなくてよくなるため、出ていくキャッシュを少なくすることが可能であり、会社により多くのキャッシュを残すことが可能になります。 法人税を節税...
- 税務調査の流れ~調査対象に選ばれやすい会社とは?~
税務調査は、脱税が疑われる会社はもちろん優先的に税務調査の対象となりますが、毎年法人税の申告をしっかり行っている会社が、税務調査の対象とならないかというとそのようなことはありません。税務調査はすべての会社が調査を受ける対象となっており、その基準は開示されていません。 しかし、税務調査の入りやすい会社としては次のよ...
- 決算書・税務申告書の作成
法人は事業年度が終了したら決算書を作成して、法人税の申告を行います。法人税の申告を行うためには次のような手順で行うことになります。 1.会社の取引を確認して記帳を行います。この記帳をもとに決算書を作成することになるため、この記帳は間違いのないように行うことが重要です。 2.それぞれの仕訳をもとに総勘定元帳を作成し...
- 個人事業主から法人化するメリット
個人事業をされていて、事業を法人化したいという方は多くいらっしゃいます。個人事業を法人化するには多くのメリットがあります。 〇法人税が一定税率のため、税金が下がる可能性がある法人税は個人の所得税のように累進課税ではなく、一定税率となっています。そのため、所得が少ないのであれば個人の所得税が税金を抑えられ、逆に所得...
- 会社設立の流れと必要な書類
会社を設立するためには、本店の所在地やどのようなことを業務として行っていくかということを決定する「会社の概要を決定」、会社の所在地や事業内容、資本金がいくらであるかどうかということをまとめて法務局へ登記する際に使用する「定款の作成」、会社の元手となるお金を出資者から募る「資本金の払込」、法務局へ提出する書類を作成...
- 合同会社・株式会社設立にかかる費用
会社設立を行い、法人化することには、節税などの面でメリットがあります。また、近年、会社設立の際の最低資本金制限が撤廃されたということもあり、多くの個人事業主様が会社設立を行い、そのメリットを享受しているという状況にあります。この記事では、会社の種類と、会社設立の際にどのくらいの費用がかかるのかについて解説します。...
- 経営者必見!法人におすすめの節税対策とは
法人経営において重要になってくるものとしては「節税」があります。節税を行うことによって、法人税の支払いを減らすことが出来るほか、法人の必要なものに資金を充てることができるメリットがあります。法人でおすすめの節税対策としては、主に次のようなものがあります。 ・出張規定の制定出張が多い企業であれば、この方法は有効です...
- 経営初心者でもわかる「損益計算書」の見方
損益計算書は法人の一年の事業年度内でどのくらいの損益が出たか、そして営業、営業外などの分野においてどのくらいの損益が出たかということを把握できる財務諸表になっています。損益計算書の中身は次のような構成になっています。 〇売上総利益・売上と売上原価まず損益計算書で大切なのが、どのくらいの売上、その中でも営業上での売...
- キャッシュフロー計算書とは?見方や活用方法などわかりやすく解説
センチュリオン税理士法人では名古屋市をはじめ愛知県の方々を中心に、税務、会計を通じて中小企業の皆様の成長をサポートさせていただいております。単なる税金の計算に留まらず、お客様の財務状態を把握しながら連携を密に取らせていただいた上で、 意味のある節税や決算対策を行っていきたいと考えております。税務、会計を通じてお金...
- 法人税の中間申告|対象となるのはどんなケース?
「法人として事業が軌道に乗ってきたが、税金の納め方についてよくわからない」「個人事業主の時はスムーズに納税できていたが、法人化した場合の方法について知りたい」。個人事業主から法人化された皆様の中にはこのような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ここでは法人税の中間申告についてみていきましょう。 法人税の支...
- 会社の決算期とは?設立時にどのように決める?
月が事業の一括りですが、法人はそのような規則はなく、任意で事業年度を決めることができます。しかし、会社の事業年度は決算をいつ行うか、ということにも関係しており、決め方を失敗してしまうと決算期に膨大な量の業に追われてしまうことになります。会社の決算期とは、そして会社の決算期の決め方はどのようにすればよいのでしょうか...
- 法人税の申告期限|期限を過ぎた場合の対処法とは
法人は決算期が終わると2か月以内に法人税の申告と納税を行う必要があります。この申告と納税に関して、申告期限を過ぎると過ぎたことに対する追加の税金がかかります。法人税の申告期限について、そして期限を過ぎた場合にはどのようになるのか、その対処法について解説します。法人税の申告期限と延滞税などまず法人税は事業年度終了時...
- 個人事業主も事業計画書を作成するべき?必要性やメリットなど
事業計画書は主に法人で作成される傾向がありますが、個人事業主も事業計画書を作成することで多くのメリットがあります。本稿では、個人事業主が事業計画書を作成する必要性やメリットについて解説していきます。個人事業主が事業計画書を作成する必要性個人事業主が事業計画書を作成する必要性としては次のような場面が考えられます。
- 赤字決算だった場合の法人税は?翌年以降に繰り越しできる?
法人税は法人で事業を行った際に利益が出た部分に対して支払うものですが、法人を経営していく中で赤字になってしまうことも多くあります。赤字決算だった場合には法人税はどのようになるのでしょうか。そして翌年以降に赤字は繰り越すことができるのでしょうか。以下で詳しく見ていきましょう。赤字決算の場合の法人税について法人税は、...
- 企業(会社)の予算管理|予算の決め方、計画の立て方など
法人経営を行っていくうえで必要なこととして、法人、会社としての予算を管理することがあげられます。予算を決めることで、どのくらいの売上を上げたら利益が出るということを明確にでき、目標を掲げることで従業員のモチベーションにもつながります。本稿では予算管理を行う上で予算をどのように決めたらいいのか、計画を立てるにはどの...
- 会社設立にかかる費用はどこまで経費として認められる?
例えば、法人の登記費用や事務所の契約金、そして人件費や広告費などがかかりますが、どこからどこまでが経費として認められるのでしょうか。本稿では、会社設立にかかる費用の経費計上に関して解説いたします。会社設立までにかかる費用まず会社設立にかかる費用としては、会社設立を行うための費用が掛かります。この費用は創立費といい...
- 法人税申告でミスがあったら「修正申告」を|手続き方法を解説
法人税申告を行った後に、法人税申告にミスがあったことに気づくこともあります。この場合には修正申告を行うことになりますが、法人税申告でミスがあった場合には必ずこの修正申告を行うようにすることが重要です。本稿では、修正申告が必要な理由と手続き方法について解説していきます。追徴課税が大きくなる可能性まず修正申告をしない...
02
当事務所が提供する基礎知識
-
資金調達の方法【経営...
創業時や新たな事業に進出する時など、事業を営む上で十分な資金を調達することは大変重要です。 資金調達 […]
-
会社設立の流れと必要...
会社を設立するためには、法務局へ登記の申請をしなければなりませんが、法務局へ登記をするまでにも多くの手続きが必 […]
-
会社の決算期とは?設...
個人事業主では1~12月が事業の一括りですが、法人はそのような規則はなく、任意で事業年度を決めることができます […]
-
財務分析の重要ポイン...
財務分析とは、財務諸表などの資料を用いることで、営業の効率性や会社の経営の健全性などを分析していくことをいいま […]
-
財務諸表とは
財務諸表とは、決算書で特に上場企業が作成を義務付けられているもので、「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシ […]
-
節税対策の重要性
会社は、法人税を利益に応じて支払わなければなりませんが、節税できるものは節税をするということを心がけることによ […]
03
よく検索されるキーワード
-
- 税務調査 愛知県 税理士 相談
- 創業融資 名古屋市 税理士 相談
- 会社設立 三重県 税理士 相談
- 会社設立 岐阜県 税理士 相談
- 税務相談 岐阜県 税理士 相談
- 税務相談 三重県 税理士 相談
- 経理指導 岐阜県 税理士 相談
- 銀行 融資 名古屋市 税理士 相談
- 銀行 融資 三重県 税理士 相談
- 事業計画書 三重県 税理士 相談
- 創業融資 三重県 税理士 相談
- 銀行 融資 岐阜県 税理士 相談
- 経理指導 名古屋市 税理士 相談
- 会社設立 名古屋市 税理士 相談
- 会社設立 愛知県 税理士 相談
- 税務相談 愛知県 税理士 相談
- 経理代行 名古屋市 税理士 相談
- 税務調査 名古屋市 税理士 相談
- 経理代行 岐阜県 税理士 相談
- 節税対策 岐阜県 税理士 相談
04
税理士紹介
代表税理士岩瀬 大介(いわせ だいすけ)
お客様満足度の最大化を目指して
我々の仕事は税金の申告だけではなく税務、 会計を通じてお客様である中小企業の成長に貢献することです。
成長していくためには会社の現在の財務状況を把握することと、 未来の財務状況をシミュレーションすることが必要不可欠です。 会計については税金を計算するだけではなく経営判断の指標となるべきものとして取り組んでおります。 また税金は会社にとって大きな負担になりますので、 しっかりマネージメントしなければ会社の経営の足枷となってしまいます。 ただし節税に重きを置きすぎると逆に会社の資金を減らしてしまうことになりかねません。 つまり節税をすることにより損してしまうこともありえます。
このようなことにならないようお客様の財務状態を把握しながら、 しっかりとコミュニケーションを取らせていただいた上で、 本当に意味のある節税や決算対策を行っていきたいと考えております。
会社の成長にとって「ビジョンや理念」と「お金」は両輪です。 どちらが欠けても成長することはできません。我々は税務、会計を通じて「お金」のマネージメントをサポート することにより、中小企業の成長へ貢献していきたいと考えております。
-
- 経歴
-
大学卒業後8年間食品メーカーで営業
平成20年2月田中吉彦税理士事務所
株式会社エムジェーシー入社(センチュリオン税理士法人の前身)
入社時は簿記の基礎知識もなかったため領収書の入力からスタート
平成28年8月の試験で税理士試験合格
平成30年4月センチュリオン税理士法人設立
05
事務所概要
事務所名 | センチュリオン税理士法人 |
---|---|
代表者 | 岩瀬 大介(いわせ だいすけ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-15-20 ie丸の内ビルディング4階 |
TEL/FAX | TEL:052-684-7066 / FAX:052-684-7067 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |